スローフード秦野からのお知らせ

投稿日 2010年04月05日

お隣、神奈川県のSF秦野から「スローピクニック」のご案内をいただきました。下記をご覧下さい。SF秦野は、交流会を開いたりお互いのイベントに「乗り入れ」たりする、SFすぎなみの友好コンビビウムです。御都合のつく方は、直接連絡を取り、ご参加ください。‘10.04.11SF HADANO SlowPicnic

(↑ 写真は、昨年8月に開かれた交流会の様子)

庭のアシタバ

投稿日 2010年04月05日

 スローフードすぎなみのロン六甲です。2009年11月に会員になりましたが、夜の会食に一度参加しただけの「不良会員」です。それでも息の長いお付き合いをしていきたいと思っています。
 先日わが家の庭(マンションの1階で庭付き)を観察していたら、アシタバが2株育っているのを発見しました。
庭のアシタバ

 既に30~40センチほどに伸びています。前の住人が大の植物好きで、いろいろな野草や木を庭に植えていました。その中にアシタバがありました。ところが昨年、花を咲かせたのを最後に枯れてしまいました。「アシタバは花が咲いたら終わり」と聞いていたので、「これでわが庭では見られないか」と無念に思っていました。寒さで庭の手入れをしないでいたため、思わぬ“再会”に感動したものです。てんぷらかおひたしでいただくと美味しいのですが、なんだかもったいなくて、摘みかねています。もう少し株が増えるといいのですが…。
 伊豆下田の出身で、子供の頃は春になると山へ入ってアシタバをよく摘んだものです。あの特有の香りと苦味を敬遠する人も少なくありませんが、私にとっては「ふるさとの味」です。アシタバのほかワラビ、セリ、フキノトウなどはこの時期わが家の食材になっていたものです。
 木村秋則さんの「奇跡のリンゴ」に出てくる山の草木の話ではないですが、野草は肥料も農薬もなく自然に育ってきます。その自然の生命力に感動します。人間はその命を分けてもらっているわけで、自然に感謝しなければなりません。酒飲みの私なんぞは、つまみに旬の山菜があれば十分幸せです。私は杉並おやじ遊友塾の会員ですが、塾ではこの時期、群馬県みなかみ、新潟県松代町(現在は十日町市)に山菜ツアーに出掛けます。山の中を歩き回っているだけで元気をもらえます。

スローフードジャパン                                先月(3月6日)の奈良大会 報告

投稿日 2010年04月03日

遅くなってしまいましたが、3月6日に奈良で開かれたスローフードジャパン全国総会の報告です。スローフードジャパンは、何が変わって、何が変わらないのか・・・・、お読みください。

‘10.03.06 SlowFood JAPAN NaraConf.

愛宕神社の花見ランチ♪

投稿日 2010年04月02日

愛宕神社の境内にある田崎真也の和食店『T』でお花見ランチをしました☆
ここは東京の食材を利用した地産地消のレストラン。今日のメニューは特別のお花見弁当で、桜ごま豆腐のお吸い物と桜おこわがとても美味しかったです! ^^

T

住所: 東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社境内

電話番号: 03-5777-5557

交通手段:東京メトロ銀座線虎ノ門駅徒歩10分

営業時間: ランチ  11:30~14:00(L.O.14:00) ディナー 17:00~21:30(L.O.21:30) 

定休日: 月曜日

閑話休題

投稿日 2010年03月30日

家から2分ぐらいの所にある、都立○○○病院裏の坂道に咲く桜です。中学生の頃、むさぼり読んだ石坂洋次郎の「陽のあたる坂道」に登場するような坂道です。(石坂を知ってる人、もう少ないだろうなァ・・・・・)。

ところが、この病院、統合でこれから取り壊されます。今年で、もう見納めにになるかもしません。

大連滞在中のTさん、東京の桜は、今日5~8分咲きです。季節の便りをお届けします。SFすぎなみのメンバーのTさんは、現在、中国の大連に長期滞在中です。Tさんの近況は、以下から。

    

                                http://khtmk.weblogs.jp/khtmktypepad/

「世界水の日(ワールド・ウォーター・デイ)2010」と「Tap Project」

投稿日 2010年03月23日

毎年3月22日は、国連が定めた「世界水の日(ワールド・ウォーター・デイ)」です。
今年も、昨日だったわけですが、日本ではほとんど知られていません。

——————————————–

およそ11億人のひとが安全ではない飲料水資源に頼っていることは、依然、現実です。
したがいまして、「ワールド・ウォーター・デイ2010」のテーマは、「健康な世界のための清潔な水」のテーマのもと、水の質に対する注目を高めることを目標としています。
(Toshi-Shun訳)

http://www.worldwaterday.org/

——————————————-

日本では、日照りで水不足になったりもしますが、まずほとんどの地域で水は当たり前のように手に入ります。

都会では特に、水道に蛇口をひねれば水が出てくる。
だから、水がこれからの世界において、確保するのに大変で、重要な投資や争奪の対象になると言われている、ということなどは実感としてピンときません。

しかし、ひとたび世界に出れば、何と言っても水道の生水が普通に飲める、ということ自体、奇跡に近い。

さらに、温暖湿潤で森林が多く、山あいの多い地形の日本では、地域地域にいい水があります。

これは、日本の強み、です。
実際、日本の水を確保する技術、汚水を清浄化したり、井戸を掘ったりというすぐれた技術は、海外でずいぶんと役立っているようです。

先日のスローフードすぎなみミーティングで、「日本発のスローフード」を、ということを話し合いましたが、食そのものではないものの食になくてはならない「水」は、「日本発のスローフード」に最適のテーマ、かもしれません。

日本では、「世界水の日(ワールド・ウォーター・デイ)2010」を受けて、通年で「TAP PROJECT(タップ・プロジェクト)」が動いています。

——————————————-

TAP PROJECT 2010がはじまります。

この地球で生まれた5歳に満たない子どもたちの中で、5人に1人は、汚れた水しか飲むことができない環境で育っています。

今日も世界のどこかで、汚れた水と衛生環境が原因となって、3,800人もの子どもの未来が奪われています。下痢から脱水症状に陥り、命を落としている現実があるのです。
日本では蛇口をひねれば、当たり前のように出てくる清潔で安全な水、わたしたちが毎日飲んでいるコップ一杯の水で、世界の子どもたちを一人でも多く守れたら。

TAP PROJECTは世界中の子どもたちが「清潔で安全な水」を使えるよう、ユニセフの活動を支援するプロジェクトです。
2007年にニューヨークで始まり、世界各地で展開しています。
具体的には、国連が「世界水の日」と定める3月22日から3月28日までの一週間、このプロジェクトに参加するレストランにおいて提供された水に対して100円もしくはそれ以上の募金をお願いする活動を実施します。
例えば、100円あれば、一人の子どもが40日間、きれいな水を飲むことができます。

清潔で安全な水が手に入らない世界の子どもたちのために、日本でのTAP PROJECT 2010は、東京から名古屋、関西(大阪・京都・神戸)にエリアを拡大して展開します。

※一部、実施期間が異なるレストランがあります。
世界水の日とは

1992年12月、国連総会で毎年3月22日が「世界水の日」と定められました。「世界水の日」は、水資源の保全と開発について考えるための日であり、世界各国でこの国際的な課題について普及啓発するための会議やセミナー、展示会が開かれています。

http://www.tapproject.jp/index.html

甲州街道に拡がるとうがらし

投稿日 2010年03月19日

先日、FMたちかわの「東京ウェッサイ」に、スローフード江戸東京の成田さんにご出演いただき、内藤とうがらしプロジェクトについてお話しいただきました。

番組の内容は↓のページで聞けます。
http://www.tokyowestside.jp/channel/partner/guest/narita-shigeyuki/

成田さんに出演いただく前に、下調べで八王子と日野のとうがらし地蔵を訪ねました。
その際にとった写真をアップします。(写真はダブルクリックで大きくなります。)

八王子駅北口甲州街道北側にある禅東院のとうがらし地蔵

禅東院

禅東院 左下がとうがらし地蔵です。

真ん中が古いとうがらし地蔵 戦争で焼かれて色が変わってます。

とうがらし地蔵の由縁、八王子のとうがらしを新宿に卸していたようです。

 

日野駅近く甲州街道北側のとうがらし地蔵

甲州街道を北側に入った住宅地の中にあります。

ボヤッと赤く見えるのがお地蔵さまの赤い前掛け。夕方に携帯カメラではこれが限界。左下にとうがらしが供えられてます。

 

日野とうがらし地蔵の由来 ぼけててスミマセン 目にご利益のあるお地蔵さまのようです

内藤新宿と日野、八王子が甲州街道で結ばれており、ともに品種が八房。
江戸時代は徒歩でとうがらしを運んでいたんでしょうね。
2ヶ所のお地蔵様からそんな歴史のかけらを感じました。

今夜の肴

投稿日 2010年03月15日

ぼくは、自宅で夜を過ごすときは、たいてい、自分で酒の肴を作ります(自宅で仕事することが多いぼくに比べ、出版関係の妻は、帰宅がほとんど午後10時過ぎです)。今夜は「オッ!」と思うほど安かったので、天然物のヒラメのエンガワと、シタキリ(青柳)です。ヒラメもシタキリも、この季節が旬です。

ただいま、満喫中・・・・・。

今後、ヒンシュクをかわない程度に、肴をUPしてゆきます。

その他の話題

投稿日 2010年03月02日

カテゴリに属さない話題など・・・

このブログへのご要望・ご意見などもこちらにどうぞ。

[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=_zGzVZMFa60]

« 戻る